兵庫のデザイナー | 坂上デザイン
MENU 閉じる
  • TOP
  • ABOUT
  • BLOG
  • CONTACT
  • Facebook
  • Twitter

兵庫のデザイナー | 坂上デザイン

兵庫のデザイナー | 坂上デザイン兵庫のデザイナー | 坂上デザイン
  • TOP
  • ABOUT
  • BLOG
  • CONTACT
  • Facebook
  • Twitter

2012年の内省

下積み時代 ON 2012年11月24日

ブログを更新しなくなってから随分時間が経った。病気で更新出来なかったわけでもなく、仕事を辞めてトンズラこいたわけでもなく、ただ更新するのが億劫になり、いつの間にか書くのをやめてしまっていた。しかし今年の11月初め、急にブログを書きたいと思うようになった。理由は、1年前の今頃が、私にとって特別な月であるということが大きい。今仕事があんまりなくて暇になったからという理由もあるが。

去年の今頃、まだ関西に住んでいた私は、関東に旅行に行く事があった。ただなんとなく、とある人に会いに。ようやく自分の置かれている立場を真剣に考えはじめ、今は何が何でもデザインの仕事に励もうと決めたのだ。その時の意志が自分をどう変化させたのかはよく分からない。ただ、周囲はの方が不思議と変化した。

 

私を褒める人が多くなり…勿論叱られることもあるが、右も左も分からない私に、デザインの仕事を与えてくれる人たちが増えてきた。今こうして生きていられるのは、その時の出来事があったからなのかどうかは分からない…ただ1つの切っ掛け出会ったことには違いない。11月は、私にとって、第二の誕生日というか、少しばかり大切な月になったのだと思う。今年終わるにはまだ早いけども、自分が今年4月から始めた関東生活を、どう過ごし、どう生きたかを少しばかり、かるーく写真付きで振り返えってみたい。どんな仕事をしたのかは具体的な話は長くなりそうなので、(というか資料作るのめんどうなので)今回は余り書かないでおこうと思う。

まずは4月初旬から。

関東で家を探すために夜行で発つ間際の写真。新しことをはじめるのが本来とても苦手な私は、不安に押しつぶされそうになる。ここからは余談であるが、地元の夜行バスの出発が19時半と、とにかく早い。5時間ほど消灯しないので、めちゃくちゃ暇な時間を過ごすことになるのは予想できたことなのだが、私は予想することもなくめちゃくちゃ暇な時間を不安とともに過ごす羽目になった。

同じく4月の初旬。

twitterで知り合った人に誘われ、知らない人の花見に突撃した時の写真。知り合いとは言え、twitter上での知り合いであるため、その時まで正真正銘の初対面である。挨拶もそこそこに、30人規模の人々に囲まれた。コミュ障な私は、とりあえず目の前にあったピザや唐揚げを喰らい酒を飲んでいい気分になりながら、酔っ払いながらこの場を後にすることしかできなかった。早く京都に帰りたいと思った。

4月中旬。

花見で知り合った知人宅のシェアハウスのロゴを制作することになった。その時のラフ画。東京でした初めての仕事である。

 

4月下旬。

1ヶ月かけてようやく住む家が見つかる。東京から遠く離れた神奈川県の湘南台。後にかまぼこハウスと名付けられる。この場所について語ることは多いが、別の機会とする。

6月某日。

すぐ近くにある慶応大学校内の池の側でドリンク片手に読書をした時の写真。このようなミーハーなことをしたのは、後にも先にもこの写真を撮った時だけである。

6月下旬。

千葉県匝瑳市で仕事をした時の写真。仕事相手のところまで行き、インタビューし、撮影し、素材集めに奮闘した。自分にとって割りと大きな案件ということもあり、自分の出来る事は全部やってみた。結局先方の都合により案件は途中でストップしてしまった。そういうこともあるのだと思う。

7月某日。

夏場の繁忙期最中、ストレスが頂点に達した私は、もう江ノ島に行くしかないと思い立ち、一人で遊び行く事にした。目当ては、かの有名な江ノ島丼。ちょっとしょっぱいかな・・・でも感じ感じなど言いたくなる気分を抑え完食。ひとしきり探検し終わった後、江ノ島タワーに登った。ジェットスキーが見える。

飛びに飛んで、11月初旬。

この写真はつい最近の時のもの。かまぼこハウスとカマキリ。気がつけば、夏が過ぎ、もう秋になっていた。8~10月は黙々と仕事をこなしていたため、あまり写真がなかったようである。

11月中旬。地元に帰ることがあり、その時撮った写真。

同じく11月中旬。

地元の海辺を歩いていると、ふときれいだなと思った風景があった。普段は目にも止めない風景だけど、足を止めてゆっくり見渡すと、身近な風景がなんだかとても綺麗に見えた。
振り返りと言うよりは、写真にコメント書いただけになってしまった。どちらかというと、内省のための下準備というか振り返りだったというか。今までの半年間ほど整理して来なかった情報やらなにやらが多くて、あまり内省できていないので、今年残された1ヶ月をかけて、少しずつ内省していきたい(いけたらいいな)。

前の投稿に飛ぶ
次の投稿に飛ぶ

コメントを残す Cancel Reply

  • アーカイブ

    • 2020年6月
    • 2019年10月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年8月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年4月
    • 2012年1月
    • 2011年11月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
  • カテゴリー

    • ブログ (26)
      • どう生きるか (1)
      • 下積み時代 (20)
      • 伝える・伝わるための作戦や知識の備忘録 (1)
        • 広報PR (1)
      • 取材 (2)
      • 地域を巡る (1)
    • 制作物全て (30)
      • Webサイト (1)
      • イラストレーション (24)
      • グラフィック (25)
      • プロジェクト伴走 (1)
      • ロゴ (5)
      • 個人制作 (2)
      • 冊子 (5)
      • 写真 (2)
      • 名刺 (2)
      • 文字 (13)
    • 筆記具 (1)
sakagami-design Copyright
  • Facebook
  • Twitter